ブロックチェーンゲーム「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)」の原資回収が完了しました。
記事執筆時点での情報なので、古い情報や間違った情報が含まれている可能性があります。
最新情報は、TITAN HUNTERS公式のDiscordやTeleglamで収集してください。
この記事を参考にして原資回収に挑んでも、回収できるとは限らない点に注意してください。
この記事でわかること!
- 原資回収に8日かかった
- ひたすら草ステージ周回
- NFTにするべき装備
- BCGにはリスクがあるよ
Contents
▼TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の始め方
-
-
【BCG】TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の始め方を解説
「TITAN HUNTERS」は、BNBチェーン(旧BSC)のブロックチェーンゲームです。 当記事では、「TITAN HUNTERS」の始め方や特徴、稼ぎ方を解説します。 ...
続きを見る
原資回収に8日かかりました
- NFTはレア等級の武器
- 800TITA消費(48ドル分)
- 1日平均125TITA獲得で8日で原資回収
NFT化する装備は、無料でできるクラフトで作成しました。
レアの武器が手に入るまでは無課金プレイです。
無課金プレイ期間は5日間ほどで、クラフト素材集めを最優先で2ステージ目(水属性ステージ)を周回しました。
レア武器入手後、800TITAを約48ドルで購入し、NFT化しました。
武器・ドロップレート $TITA
- Common: 1.6-2.5%
- Rare: 6.6-7.5%
- Elite: 11.6-12.5%
- Epic: 16.6-17.5%
- Heroic: 21.6-22.5%
- Legendary: 26.6-27.5%防具・ドロップレート $TITA
- Common: 1.6-2.5%
- Rare: 2.5-3.3%
- Elite: 3.3-4.1%
- Epic: 4.1-4.9%
- Heroic: 4.9-5.7%
- Legendary: 5.7-6.5%
防具は、TITAのドロップレートが低いので、NFT化はしていません。WEB上のNFTガチャも購入していないので、NFTは武器のみ。
エリート武器をNFT化しても良さそうですが、1600TITA消費でドロップレート11.6-12.5%のため、1TITAあたりのドロップレートはレア武器のほうが優秀と判断しました。
NFT化した装備は、レアの火属性のショットガン。
ドロップレートは、7.3%となりました。
レア武器のドロップレートは、6.6-7.5%なので、良い数値を引けました。
ドロップレート7.3%の場合は、レジェンダリーボスを1回倒すと「約37TITA」獲得できました。
NFT化してから、ピストルorグレネードランチャーが強いことを知りましたが、時すでに遅し。ショットガンで原資回収しました。
これから武器をNFTするのなら、ピストルかグレネードランチャーがおすすめです。
原資回収は、ステージ1を周回
原資回収には、1ステージ目(草ステージ)を利用。
理由は下記の通り
- 火属性武器をNFT化したため、相性が良い
- 安定してLEVEL20まで攻略できる
- 1週あたり、約8分で周回可能
寝ている時間以外は、エネルギーを溢れさせないようにします。
そのため、寝る前にエネルギーをすべて消費します。朝起きると、エネルギーが25まで回復しています。
私の1日は、TITAN HUNTERSで始まり、TITAN HUNTERSで終わります。
TITAN HUNTERSのリスクについて
TITAN HUNTERSで稼ぐにあたり、問題になるのがプレイ時間の確保です。
TITAN HUNTERSのプレイには時間がかかります。
レア武器1個の場合を時給換算すると300~500円(記事執筆時点)だと思います。NFTの数を増やしてドロップレートを上げれば時給も上がりますが、リスクが高まります。
もう一つの問題が、レジェンダリーボスとの遭遇率です。
TITAを稼ぐには、レジェンダリーボスと遭遇する必要がありますが、なかなか遭遇できない。
体感で5%程度の遭遇率。
レジェンダリーボス出現率低下が騒がれていましたが、運営の回答は「変更していない」でした。
何かしらの条件で遭遇率が低くなることはありそうですし、運営のさじ加減で出現率を下げることもできるため、その点もリスクとして理解する必要があります。
TITAの引き出し手数料に注意
TITAには、引き出し手数料があるため、1000TITA貯めてからCLIMEすることで800TITAの原資が回収できます。
TITAには、引き出し手数料があります。まとめて引き出せば手数料が安くなります。
50 - 100:60%
100 - 250:50%
250 - 500:40%
500 - 1000:30%
1000 - 2000:20%
2000 - 4000:10%
4000以降:2%
4000TITA以上貯めてからCLIMEしたほうがお得ですが、TITAの価格低下リスクを回避するために、高い手数料を払って1019.665TITAでCLIMEしています。
実際に獲得できたのは、「815.20TITA」
これを、PancakeSwapで販売して「49.8ドル」獲得しました。
投資金額が「48ドル」だったので、1.8ドルの儲けとなっています。ガス代を引いてもギリギリプラスです。
NFTを増やすことを検討する?
獲得したTITAで防具をNFT化すれば、もっと効率よく稼ぐことができるかもしれません。
私は、ショットガンをNFTにしてしまったので、グレネードランチャーかピストルに切り替えたい。
再投資するかどうかは、再度、1000TITA貯めてから判断します。
▼TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の攻略情報
-
-
【初心者】TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)序盤の攻略・よくある質問
「TITAN HUNTERS」の序盤の攻略方法を解説します。 ゲームを始めたばかりで、「どんな装備を揃えたらよいのか」「ガチャやクラフトは引くべきか」等の疑問を解決できると思います。 & ...
続きを見る