当記事では、強いアクシーの選び方を解説していきます。
Axie Infinityで遊ぶには、最初に3体のアクシーを購入する必要があります。
たくさん売られているアクシーの中で、どれが強いの?どれがコスパ良いの?といった疑問を解決していきましょう。
この記事は、こんな人におすすめ!
- アクシーの購入方法が知りたい!
- 強いアクシーが欲しい!
- アクシーをもっと深く知りたい!
絶対に避けたい「弱い個体を高値掴み」
アクシーを購入する際に気をつけたいのが、弱い個体を高い値段で買ってしまうこと。
値段が安くてもステータスが微妙だったり、持っているアビリティ(スキルカード)が微妙だったりするとコスパが悪いです。弱いので、売ろうと思っても売れません。買った値段よりも安く出品すれば売れますが、損します。
かといって、強い個体は値段が高すぎるので、初めてアクシーを購入するなら、コスパ重視がオススメです。
アクシーのステータスについて
アクシーのステータスは4種類あり、アクシーの体を構成するパーツで決定されます。
- HEALTH:この数値が0になると行動不能になる
- SPEED:この数値が大きい順に行動順序が決定する
- SKILL:複数カード使用でダメージ増加
- MORARE:クリティカル確率・ラストスタンド確率に影響
防御役(タンク)を選ぼう
まず、タンクとなるアクシーを購入しましょう。「Plant」でフィルターをかけると見つけやすいです。
タンクの条件
- ヘルスは45程度あれば十分
- アビリティはシールド重視(100以上のシールド値)
- クラスがプラントだと良い(理由は後述)
クラスとステータス・アビリティは、購入画面で確認できます。ちなみに、ステータスとアビリティは、アクシーのパーツによって変化するため、慣れてくるとアクシーの見た目で大体のステータスとアビリティが把握できます。
step
1タンク候補の個体を見ていきましょう
ステータスを確認すると、ヘルスは十分です。
ヘルスを確認したら、アビリティ(個体が持っているスキルカード)を見ていきます。
step
2カードの盾マークを確認
アビリティのシールド性能は、緑色の盾マークの数字で決まります。この数字が多いほど、敵の攻撃を多く防ぐことができます。カボチャは110のシールド性能があります。
スキルはPUMPKINの強いシールドに加えて、BAMBOO SHOOTのそこそこ良いシールド持ちです。右側の2つのスキルもなかなか優秀です。タンクとして十分に活躍してくれるはず。
カードの左上の数字はエナジーコストです。エナジーは1ターンに3回復します。強力なカードほど使用エナジーが多くなります。
理想のタンク個体とは
理想のタンク個体について記載しておきます。
背中にカボチャを背負ったコチラの個体。ヘルスは58と、とても高い数値です。
アビリティを見てみましょう。
カードには追加効果があり、PUMOKIN(カボチャ)の効果は「ラウンド内にシールドが壊れなければカードを1枚引く」という強力な効果です。
他のカードも妨害効果・補助効果が優秀です。アリーナでも活躍できます。
ここまで優秀な個体は、値段が高いので、基本的にはヘルス45以上でシールド性能100以上のアビリティをもった個体であれば問題ありません。
アクシーのステータス・アビリティはアクシー容姿によって決まります。(頭・目など)パーツでフィルターをかけることができるので、おすすめのパーツをいくつか紹介します。
- PUMPKIN:シールド性能[110]、ラウンド内にシールドが壊れなければカードを1枚引く
- HERMIT:シールド性能[115]、ラウンド中のクリティカルストライク無効
- RED EAR:シールド性能[135]、隣接するチームメイトに15%のシールド付与
- SHIITAKE:シールド性能[40]、アクシーのHPを120回復
- ROSE BUD:シールド性能[40]、アクシーのHPを120回復
この他にも、プラントの持つスキルはタンクとして優秀なものが多いので、調べながら購入してみてください。
攻撃役を購入しよう
次は、攻撃役となるアクシーを2匹購入します。
アタッカーの条件
- 100以上のダメージを出せるアビリティを2つ以上所持
- スピードが高いと良い
- ヘルス・シールドは低くても大丈夫
攻撃カードが多ければ多いほど優秀なアタッカーといえます。
step
1アタッカー候補の個体を見ていきましょう
アタッカーに必須なのが、スピードです。
アクシーの行動順位はスピード(SPEED)の大きい順に決定されます。行動順位が早ければ、敵にスキルを使われる前に無力化できる可能性があります。
次点で重要なのがスキル(SKILL)の数値。複数カード使用でダメージボーナスが入ります。
モラルはクリティカル確率とラストスタンド確率に影響しますが、不確定要素なので重視しなくて大丈夫です。
ラストスタンドとは?
アクシーのヘルスが0になった後、数ターンの間だけ行動できる。ラストスタンドが勝負を左右することもあります。
step
2カードの剣マークを確認
次はアビリティを確認します。確認するべきは、カードの剣マークです。この数字が大きければ大きいほど敵に与えるダメージが大きくなります。
100以上のダメージを与えるカードが2つ以上持っていれば十分です。
コチラの個体の注意点は、右下のカードのデバフ。
使用後に自分の攻撃力が下がるデメリットがあります。攻撃力は150と優秀なので、いざというときに役に立つカードかもしれません。
ターゲット変更があると強い
ターゲット変更スキル・リトルオウル(LITTLE OWL)に加え、高いダメージを出せるカードが複数。
ターゲット変更スキルを使用し、敵のタンクを無視してアタッカーを攻撃できます。
強いスキルの組み合わせを紹介
いくつか、強いスキルの組み合わせを紹介します。強いので値段も高いです。ご注意ください。
step
1アネモネ2枚積み
アクアティックのアネモネ(ANEMONE)を2枚持った個体。頭と背中にイソギンチャクがくっついています。
攻撃するたびにHPを回復できるため、攻撃・防御ともに優秀な個体となります。前線に置いてタンクとして使うことも可能。1対1に持ち込んだ時は浮沈艦となる恐ろしい個体です。
step
2低スピード カクタス
カクタス(CUCTUS)は、最後に行動すると与えるダメージが増加するカードです。頭にサボテンが刺さっていますね。加えて、110のシールド効果を持ったパンプキンも所持。
カクタスは、行動順位が遅いタンクの攻撃手段として優秀です。スピードが低ければ低いほど追加効果を発動しやすくなります。
ちなみに、全身をプラントのボディパーツでそろえることでスピードが最低値の31になります。
step
3高火力バード
ターゲット変更スキルであるLITTLE OWLはタンクを無視して敵の攻撃役を仕留めに行けるカードです。
他のカードも高い攻撃力を持っているため、対人戦でも活躍してくれます。
まとめ コスパの良い個体を購入しよう
以上、アクシーの選び方を解説しました。
最後にまとめると
タンク:ヘルス45以上で100以上のシールドを持っている個体
アタッカー:100以上のダメージを出せるカードを2枚以上所持しており、スピードが高いほど良い。ターゲット変更スキルがあれば最高。
カードの追加効果にエナジー補充効果・エナジーを奪う効果等があれば対人戦でも活躍できます。
アクシーのマーケットは入れ替わりが激しいので、好みの個体が見つからない場合は数日に分けて購入するのも良いですよ!