Axie Infinity(アクシー)の個体解説です。
今回は、「ダブルアネモネ」と呼ばれる個体を紹介します。
一言でいうと
非常に強力な回復力を持ったアクシーです。
この記事は、こんな人におすすめ!
- ダブルアネモネって何?
- ダブルアネモネの対策がしたい
ダブルアネモネとは
頭と背中に「ANEMONE」(アネモネ)を持った個体です。頭と背中にイソギンチャクが貼りついているのが特徴。
ANEMONE(アネモネ)の効果は、攻撃が成功すると、アクシーが所有する「ANEMONE」のパーツごとにHPが50回復。
ダブルアネモネは、「ANENOME」を頭と背中に持っているので、攻撃に成功するとHPが100回復します。
とはいえ、攻撃力80、シールド40に加えて、HPが100回復できるので、非常に強力。
ANEMONE構成を紹介
ANEMONEを使ったアクシーの個体をいくつか紹介します。
ANEMONE × POST FIGHT × LAM
コスト0で120のダメージが出せる「POST FIGHT」を組み合わせた個体。
コスト0の代償として、自分のアクシーの最大HPの30%のダメージを受けます。
「POST FIGHT」は、単体では使いづらいカードですが、アネモネの回復力と組み合わせると非常に強力。
アネモネの火力の低さと、エナジー不足に陥りやすいデメリットを補うことができます。
「POST FIGHT」を採用する場合、口のパーツは、「LAM」が相性良い。HPが50%以下になると120%のダメージを与えることができます。
カードの使用順序としては、POST FIGHT → LAM → ANEMONE といった感じになります。
「POST FIGHT」と「LAM」で敵のアクシーを倒してしまった場合、「ANEMONE」で回復が出来なくなる点に注意。
ANEMONE × POST FIGHT × DOUBLETALK
「POST FIGHT」で攻撃、「DOUBLETALK」でSleepを付与する個体。
Sleepを付与することで、相手のシールドを無視してダメージを与えることができます。
敵のアクシーを確実に仕留めたい場合は、DOUBLETALK → POST FIGHT の順に使用すれば120のダメージを確実に与えることができます。コスト0の代償として、最大HPの30%のダメージを受けますが、「ANEMONE」で回復できるので問題なし。
攻守ともに強力な個体ですね。
ANEMONE × Energy Steal系
アネモネを倒す手段は、Energyを貯めてから火力スキルで押し切ること。
それを防ぐために、「相手のEnergyを減らして攻撃できなくしてしまう」という個体。
Energyを奪うカードとして有効なのは
- SERIOUS:別のカードと組み合わせると相手からエネルギー1奪う。
- RICE:別のカードと組み合わせると相手からエネルギー1奪う。
- GODA:相手のエネルギーを破壊。
とはいえ、攻撃力が不足するので、尻尾のパーツは「POST FIGHT」にしても良いと思います。
アネモネの対策
アネモネを倒すためには、攻撃力が必要になります。
1ターンで倒せるように、エナジーを貯めてから攻撃するのが有効。相手のチームにEnergyを奪うカードがあるときは、立ち回りに注意しましょう。