今回は、アドベンチャーモードだけでSLPを集めた場合の1日あたりの利益額を計算してみました。
こんなプレイスタイルがあってもいいんじゃない?ということで紹介してみます。
アドベンチャーモードだけでSLPを集めるメリットは以下の通り
- 頭を使わなくていい
- 適当にスキルを使ってればいい
- アリーナで負けるストレスが発生しない
アリーナをプレイしないので、SLP獲得効率は落ちますが、ストレスが発生しない点は大きいと考えます。(私は、アリーナで負けるとストレスたまるので。)
この記事は、こんな人におすすめ!
- PVP嫌いだけどSLPを集めたい
- どのステージがおすすめなのか?
- アドベンチャーモードだけでの日給・月給は?
アドベンチャーモードだけプレイする場合の日給は?
結論:記事執筆時点で日給500円程度。(SLP価格の影響を受けます)
計算方法や、日給500円にする方法など、詳しく解説していきますね。
以下の条件の場合を考えてみます。
- 同じステージ(Lunacia Ruin 5)をひたすら周回してSLPを集める
- エネルギーの上限は20(1日に回復するエネルギーは20)
- エネルギーは、6時間で5回復する
- アリーナとデイリーはやらない
周回に使うステージから解説します。
私が周回に使っているステージは「Lunacia Ruin 5」です。(サボテンが目印のため、以下サボテンステージと表記します)
このステージは、バトル回数が2回、獲得SLPは2です。
ちなみに、「Lunacia Ruis 6」(風車が目印)はバトル回数3なのにSLP獲得数2です。その次のステージ(工事現場?が目印)もバトル回数3なのにSLP獲得数2です。
「サボテンステージ」を1回攻略でSLPを2獲得できるため、20回のステージクリアで40SLP獲得可能です。
回復したエネルギーでSLPを獲得すれば、40以上のSLPを獲得できますが、翌日に使えるエネルギーが減ってしまいます。翌日にプレイ時間が取れない場合は、20回以上の周回もありです。
アクシーのレベルが上がってきたら、難易度の高いステージを周回することで多くのSLPを獲得可能ですが、バトル回数が増えるため、周回にかかる時間は長くなります。
平日は「サボテンステージ」を周回、休日は難易度を上げてSLPを多めに獲得するといったプレイスタイルも可能。
日給はSLPの価格影響をうけるよ
「サボテンステージ」をひたすら周回した場合、1日にSLPを40獲得できます。
- SLPの価格が5円 → 1日あたり200円
- SLPの価格が10円 → 1日あたり400円
- SLPの価格が15円 → 1日あたり600円
記事執筆時点では、SLP価格が13円ほどでした。日給520円です。1か月続ければ15600円となります。
この価格が維持するのであれば、アクシー3体の購入費用は3~4カ月で回収可能です。
SLPの現在価格はCoinMarketCap等のサイトでチェックできます。
もっと効率を高めたいなら、エネルギー上限を上げる
所持しているアクシーの数によってエネルギー上限と回復速度に影響します。プレイスタイルによって、アクシーの追加購入やブリードを検討しても良いかもしれません。
アクシーの数とエネルギー上限・回復速度は以下の通り。
- 3~9:エネルギー上限20、6時間で5エネルギー回復
- 10~19:エネルギー上限40、3時間で5エネルギー回復
- 20以上:エネルギー上限60、2時間で5エネルギー回復
とはいえ、エネルギー上限を上げるにはアクシーの購入やブリードしなければならず、出費が大きくなりがちです。
1日100SLP以上は稼げない
ゲームの仕様で、アドベンチャーモードで1日に獲得できるSLP数が設定されており、それが「100」なのです。
ということで、100SLPを獲得した時点で、ステージクリア後のSLPはもらえなくなります。100SLP以上欲しい場合は、アリーナをプレイするか、デイリーミッションをクリアするしかありません。
なお、取得SLP数のリセットは日本時間の午前9時です。
アリーナが嫌いな人におすすめ
最後にまとめ。
- アドベンチャーだけプレイすると1日40SLP獲得可能。
- 日給はSLP価格に影響を受けるので注意。
- エネルギーは多ければ多いほど稼げるよ。
ということで、アリーナをプレイしたくない人向けに、アドベンチャーモードだけでいくら稼げるのかを計算してみました。
アドベンチャーモードだけでSLPを集めるメリットは以下の通り
- 頭を使わなくていい
- 適当にスキルを使ってればいい
- アリーナで負けるストレスが発生しない
こんなプレイスタイルがあってもいいんじゃない?